ranking
もっと見る
LIST
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
【夏季限定営業体制】赤字が休業日 / 水14-16 / 金 16-18 / 土日祭日は14-18
JR鎌倉駅から徒歩10分 / 江ノ電・和田塚駅より30秒
モバイルショップ

IVOY PAST / 小林しの split ep series vol.3 [*blue-very label*]6trks.Cassette+DLコード付き ,CDR特典残少
IVOY PAST / 小林しの split ep series vol.3 [*blue-very label*]6trks.Cassette + デジタルDLコード付き
レーベル:*blue-very label*
型番:blvd-010
リリース日:2020/3/25
初回限定特典:未発表音源CDR付き (100本の超限定)
価格:1,000円+税 (1,000 yen+tax)
2020年最初のリリースは、正統派ネオアコバンドSloppy Joe (Vo./Gtr.) のリーダー岡人史のソロユニットIvory Past。インディー・レーベルPhilia Recordsの紅一点で看板アーティスト 小林しのを迎え制作した強力スプリットEP。彼女のファースト・キャリア Harmony Hatchでの初対バンが当時Sloppy Joeの前身 My Coffee Momentというのも運命か悪戯か...。
Ivory PastはSloppy Joeより自由度の高いオブスキュアな英国80'sネオアコをトレースしたようなサウンド・プロダクション。知らずして聴いたら80's中後期の英国ローカルバンドかと思う程。シリーズお約束カバーは英Cherry Red きっての洗練ネオアコバンドThe Hepburnsの1st.シングル "Goalmouth Incident"より煌めきのカッティングGtr.が冴える "World Is"をチョイス。
小林しのはメランコリックで少しシューゲイズぽさも感じさせるB1、ドリーミーな物思いに耽る気分のB2、そして彼女のカバーはブリストルの名レーベル Sarah在籍だったThe Orchidsの"A Kind Of Eden"をオリジナルに忠実かつ寄りネオアコちっくにカバー。尚、小林しのサイドの録音にはThe Sweet Onions高口大輔/近藤健太郎の二人、The Laundries遠山幸生、またThe Carawayの嶋田修が参加した。
フロントのイラストは渋谷系〜ネオアコ系のフライヤーなども手掛けるIkuno Nema (nee)を起用。メランコリーな雰囲気ながら初春 "spring beach" を感じさせるシンプルかつ80's臭プンプンのアートワークがレーベルらしい作品となりました。
また今回のマスタリングはsmall garden studio (k.kozono)がキレの良い音像に仕立ててくれました。2020年ブルーベリー・レーベル・リリース一作目 渾身の1本です。
レーベル:*blue-very label*
型番:blvd-010
リリース日:2020/3/25
初回限定特典:未発表音源CDR付き (100本の超限定)
価格:1,000円+税 (1,000 yen+tax)
2020年最初のリリースは、正統派ネオアコバンドSloppy Joe (Vo./Gtr.) のリーダー岡人史のソロユニットIvory Past。インディー・レーベルPhilia Recordsの紅一点で看板アーティスト 小林しのを迎え制作した強力スプリットEP。彼女のファースト・キャリア Harmony Hatchでの初対バンが当時Sloppy Joeの前身 My Coffee Momentというのも運命か悪戯か...。
Ivory PastはSloppy Joeより自由度の高いオブスキュアな英国80'sネオアコをトレースしたようなサウンド・プロダクション。知らずして聴いたら80's中後期の英国ローカルバンドかと思う程。シリーズお約束カバーは英Cherry Red きっての洗練ネオアコバンドThe Hepburnsの1st.シングル "Goalmouth Incident"より煌めきのカッティングGtr.が冴える "World Is"をチョイス。
小林しのはメランコリックで少しシューゲイズぽさも感じさせるB1、ドリーミーな物思いに耽る気分のB2、そして彼女のカバーはブリストルの名レーベル Sarah在籍だったThe Orchidsの"A Kind Of Eden"をオリジナルに忠実かつ寄りネオアコちっくにカバー。尚、小林しのサイドの録音にはThe Sweet Onions高口大輔/近藤健太郎の二人、The Laundries遠山幸生、またThe Carawayの嶋田修が参加した。
フロントのイラストは渋谷系〜ネオアコ系のフライヤーなども手掛けるIkuno Nema (nee)を起用。メランコリーな雰囲気ながら初春 "spring beach" を感じさせるシンプルかつ80's臭プンプンのアートワークがレーベルらしい作品となりました。
また今回のマスタリングはsmall garden studio (k.kozono)がキレの良い音像に仕立ててくれました。2020年ブルーベリー・レーベル・リリース一作目 渾身の1本です。